TBSの平日夕方の報道番組「Nスタ」のキャスターを務めるタレントで女優のホラン千秋さん。
ホラン千秋さんの作るお弁当が、強烈な見た目から「ハードコア弁当」などと言われてメディアにも取り上げられて話題になっています。
ホラン千秋さんのハードコア弁当について詳しくご紹介してきたいと思います。
・ホラン千秋さんのハードコア弁当の画像まとめ
・ホラン千秋さん作るお弁当はひどい残飯なのか?
・ホラン千秋さんの弁当ブログには愛が溢れている!?
ご興味のある内容がございましたら続きをお読みいただけますと幸いです。
ホラン千秋さんの弁当が面白い?ハードコア弁当のヤバい画像まとめ
さて、ホラン千秋さんのお弁当が「ハードコア弁当」と呼ばれ、なぜ話題になるのか。
理由は、ブログで紹介しているのにまったく「映え」を気にしない姿勢と、天真爛漫さが出ているからではないでしょうか。
実際にどんなお弁当なのか見ていきたいと思います。
ハンバーグとラタトゥイユの茶色で汚い見た目

タッパーに、ハンバーグとラタトゥイユのみ。あとは白米というお弁当。
この弁当がブログに投稿された日を皮切りに、「茶色すぎ」「不味そう」というハードコア弁当の伝説が幕を明けます。

ある日は、ハンバーグとマヨネーズ。残り物のハンバーグは連日続いてました。
きゅうりのぬか漬け1本弁当

とうもろこしご飯ときゅうりのぬか漬け。
とうもろこしご飯の詰め方が中途半端で雑ですし、きゅうりのぬか漬けに関しては丸々1本をタッパーに入れています。
そのままかじるのでしょうか?
レタスだけ(○○だけ)

ある日は、レタスだけ。
ドレッシングは「買えばいいや」とのこと…

さらに、小松菜の胡麻和えだけ。
中途半端な入れ方が、独特の世界観を表しています。
一品シリーズ

こちら、一品お弁当です。
おかず一品にご飯をタッパーに詰め込んだシンプルなものです。
ブリの照り焼きは、三切れあったものを家で二切れ食べて、残りの一枚を翌日のお弁当のおかずにしているそうです。

こちらは、ハンバーグとご飯のみの一品弁当です。
お手軽マグロの漬け丼
こちらは、自らブログのタイトルを「久々に鬼ヤバ弁当です」と自分で付けているくらいの一品です。

袋の中身は、なんとマグロ漬けです。

レンチンした雑穀米の上に乗せて漬け丼としていました。
ブログでも自分で問題作と表現されていました。
ほんのちょっとシリーズ

https://ameblo.jp/chiakihoran/entry-12587143904.html?frm=theme
タッパーの中に、ブロッコリー数個。
これは食べて減った状態を写真に撮った訳ではなく、家を出る時からこの状態だったそうです。
豆腐

おひたし、お豆腐、炊き込みご飯。
右上の豆腐は冷奴でしょうか?
炊き込みご飯は実家から送られてきたものを詰めているそうで、こういう自分で作ったものではない貰い物を詰めたお弁当を「ヤラセ弁当」と呼ばれています(笑)
餃子

餃子は冷凍餃子だそうです。
冷凍食品を活用しているところを隠さないところ、潔いというか正直な人柄を感じられます。
二色ビーフン

こちらはビーフンですが、左右で味が異なります。
右半分はカレービーフン
左半分はノーマルビーフン
ぱっと見わからないですが、よく見ると右側の方が黄色が強めになってます。
ちなみに、間に仕切りなどは入ってないです。
ドレッシングがタッパー内にこぼれる

小松菜を茹でたものに、ドレッシングは買うと余るからということで、自宅からカップにドレッシングを入れてきたら見事にこぼれて混ざっている様子。
本人的に、問題なしとのこと。
すき焼き

こちら、「すき焼き」だそうです。
これも中々強烈ですが、ご飯が半分に寄ってしまってるんですが、そこの空いた空間を生卵を入れる容器代わりにしています。
「ディップして食べられるから最高に美味しい状態で頂けるのです」とのこと。
恐れ入りました。
マネージャーさんのお弁当にも影響が…
ホラン千秋さんのお弁当を見て、マネージャーさんも影響を受けてお弁当を持参されるようになっているそうです。
マネージャーさん「ホランさんのお弁当見てたら、こんなお弁当作っても何も感じなくなりました」
と言って持ってきたお弁当がこちら。

ホラン千秋さんのお弁当と言われても、わからないクオリティです(笑)

左:マネージャーさんの焼きうどん
右:ホラン千秋さんのビーフン

しわしわになったソーセージーとヨーグルト。
ヨーグルトは食べきりサイズを持ってくるのではなく、タッパーに詰めてくるあたりが凄いです。
極め付けはコレ!

「おつまみ弁当」と題された、焼きイカです。
「焼きイカおいしいんですよ」って言ってたらしいですが、さすがにそういう問題ではなさそうな気もします…
本家のハードコアを超えていく予感がありますね!
ホラン千秋さん曰く「多分彼女は、私以上に大切な何かを失っているかもしれない。」
とコメントされてました(笑)
ホラン千秋さんの弁当はタッパーに入れた映えないひどい残飯なのか!?
ここまで見ていただいて、ホラン千秋さんの弁当は確かに見た良いとはお世辞にも言えません。
ただ、見た目が悪いことはお弁当としてダメなのでしょうか?
気持ち悪いと言われるも…
2021年1月23日に放送されたTBS「人生最高レストラン」に出演された際に、ホラン千秋さんのお弁当が紹介される場面がありました。
ここでの出演者の反応は最悪なもので、
加藤浩次さん「なにコレ!気持ちわるー」
島崎和歌子さんやYOUさんも「これはちょっと…」
ここで紹介されたのは、ハンバーグとラタトゥイユの茶色弁当。

ホラン千秋さんは「私の中ではひどいと思わなかった」苦笑いで終わったそうです。
確かに、お世辞にも綺麗なお弁当とは言えませんが、食べ物ですし、傷んでいる訳ではないので全否定をするようなものでもないと思います。
ホラン千秋さんのお弁当を特集した記事は、上記のテレビ番組と同じで「不味そう」「汚い」「映えない」「飾り気なし」「ゴミみたい」などのタイトルがついていることが多いですが、それは記事を書いている側が作っている印象に過ぎないと感じました。(私もやってます。ホラン千秋さん、申し訳ありません。)
タッパーの下には必ずラップが敷かれている
ホラン千秋さんのお弁当の特徴は、タッパー1つにご飯とおかずを詰め込むスタイルですが、必ずラップを下に敷いています。
ラップを敷くことで、見た目は当然悪くなります。
しかしタッパーが汚れませんので、洗う時が断然楽になります。
非常に合理的な考え方で、生活を楽にするための工夫では無いでしょうか。


油っぽいものや、煮付けの汁までしっかりタッパーに詰め込んでいて、お弁当の具材としてはあまり使わないようなものも、ラップを使うことでお構いなしになっています。
詰め替えをしない合理的なお弁当の追求

また、ぎっしり詰まってないで中途半端な入れ具合のお弁当が多々ありますが、これは元々はぎっしり入っていたものを、家で食べて最後にあまったものをそのまま持ってきているから中途半端な姿になっているそうです。
このほうれん草も元々はタッパーいっぱいに入っていたのを、最後に余った分をそのままお弁当のおかずとして使っています。
わざわざ詰め替えをしないところに、合理性を感じます。
ホラン千秋さんの弁当からは生き方が見えてくる
ハードコア弁当からは、ホラン千秋さんの人間性がすごく見えてくるものと思います。
ホラン千秋さんはAERAのインタビューでこのように答えられています。
「そりゃ私だって、心と時間と脳みそに余裕があれば、『曲げわっぱでのっけ弁』を作ってみたいって願望もあります。
全部違うおかずにして、紫キャベツや青じそで彩りや仕切りを加えるとか。
でも、寝たいし、頑張りたくないし、韓国ドラマだって見たい。
人生の優先順位をリスト化したら、『お弁当をきれいに作る』というのはそれらの欲望よりも下のほうにあって。お弁当作りの優先順位が高い人ももちろんいると思いますし、それはそれで素敵だと思うんです。
ただ、他人にあわせて自分が高くする必要はないですよね」
https://dot.asahi.com/aera/2022092700064.html?page=1
毎日夕方からの報道番組のキャスターを務め、それ以外にもバラエティ番組に出演したり、雑誌などのインタビューに答えたりと忙しい日々を送られていると思います。
そんな中、当然プライベートだって充実させたいと思うのが人間です。
疲れているから睡眠時間も取りたいですし、趣味にも時間を当てたいと考えるのは自然なこと。
ここで素晴らしいなと思うのが、ホラン千秋さんは局アナではありませんので、収入はフリーアナウンサー並みに高いと思われます。
そんな中、食事は楽しようと思えばいくらでもお金で解決できると思うんです。
それを、自炊をしながら残り物を詰めて翌日のランチにする。
これって、お弁当を作っていることも凄いですし、稼ぎがあるのに倹約姿勢が半端なく素晴らしいと思うんです。
ホラン千秋さんの、お弁当に対する考えが下記の一言に集約されているのではないでしょうか?
次週11(月)は「#ホラン千秋×#リュウジ」EP1
— NHKスイッチインタビュー (@nhk_switch) July 4, 2022
ニュースキャスター・タレントのホランが、手作り弁当の画像をブログにアップ。シンプルすぎるそのビジュアルが話題に
常識破りの簡単&絶品料理で人気の料理研究家・YouTuberリュウジと対談!
夜10:50 #Eテレ #NHKプラスでもhttps://t.co/emM3aovO0L pic.twitter.com/LjddDDGZKO
ホラン千秋さんのお弁当語録
「いいの、自分が食べるだけだから」(ハンバーグ、ラタトゥイユ弁当をゴミと言われて)
「面倒な時は、面倒な気持ちに正直に」
「食べ物が入ってりゃなんだって幸せだよ。」
「作ってくれた自分に、作ってくれてありがとう」
などなどのお弁当語録が生まれています、
ホラン千秋さんの弁当への考え方は料理研究家も同意!?
料理研究家リュウジのバズレシピでお馴染みのリュウジさんも、ホラン千秋さんのお弁当に対する姿勢には強く同意されていました。
マジで毎日暗いニュースばかりだけど
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) July 5, 2022
ホラン千秋さんのハードコア弁当を見て元気だしてほしい pic.twitter.com/NGqUk27w00
キャラ弁や映えという考え方が流行ったことで、お弁当を毎日作ることが負担になったりプレッシャーを感じてしまっているお母さんも世の中少なくないのではないでしょうか?
ちゃんと食べられて、空腹が満たされて、栄養が摂れたらそれでいい訳です。
ホラン千秋さんのシンプルな考え方(お弁当の目的は、食べること)は、多くの方に勇気を与えたのではないでしょうか。
ホラン千秋さんの発信者としての姿勢に、敬意を表したいくらいです。
ホラン千秋さんの弁当ブログには愛あるコメントで溢れている
メディアでは、酷評しているようなタイトルのものが多いですが、実際にホラン千秋さんのお弁当ブログのコメントを見ると、読者の愛が溢れているものになっています。
ホラン千秋さんの考え方は、忙しい現代人に広く受け入れられているのだと思います。
お時間があるようでしたら、ホラン千秋さんのブログを覗いてみてください。
またTwitterを見ても、ホラン千秋さんに影響されて「ハードコア弁当」にされている方も多く見られます。
https://twitter.com/RurilynMonroeSW/status/1577195885720543234 https://twitter.com/you_tooth/status/1578229575787503616https://twitter.com/hellosumikko/status/1578224951680585728ホラン千秋リスペクト弁当
— しもむら (@negiwa_umai) October 7, 2022
冷蔵庫になにも無かったから、おかずはたまごやきのみ pic.twitter.com/3BvGJz1u7I
まとめ:ホラン千秋さんの弁当まとめ
ホラン千秋さんのお弁当についてご紹介してきました。
・ホラン千秋さんのハードコア弁当の画像まとめ
→主だったものをまとめてみたのでご覧いただけますと幸いです。
・ホラン千秋さん作るお弁当はひどい残飯なのか?
→見た目に美しさはないが、家で食べた残り物を無駄なく食べて、洗い物まで考えられた合理的弁当
・ホラン千秋さんの弁当ブログには愛が溢れている!?
→ブログのコメント欄では、支持されている。
→Twitterを見ても、ハードコア弁当を実践されている方が多数いる
ホラン千秋さんのお弁当の目指している場所は、
「機能性や見た目ではなく、いかに効率的に残り物を消化し、また、洗い物という作業も楽に済ますか。」
をモットーに、合理性のあるお弁当をめざしていると言われています。
理想を言えば、キレイなお弁当を作れるに越したことはありません。
忙しい現代人に、限られた時間を有効に使う一つの手段の提示と、自分らしく生きればいいという今風な考え方の提示なのかなと思います。
ホラン千秋さんのような美人で賢い方が、飾らない自分を発信されている姿に多くの方が賛同をされているのだと思います。
以上、最後までお読みいただきありがとうございました。